PAINTING

全体と部分

ウジェーヌ・ドラクロワ

阿部次郎訳

Published in 1854|Archived in April 12th, 2024

Image: Eugene Delacroix, “Death of Sardanapalus”, 1827.

CONTENTS

TEXT

EXPLANATORY|SPECIAL NOTE

WEB上での可読性に鑑み、旧字・旧仮名遣い・旧語的な表記・表現は、現代的な表記・表現に改め、脱字を補い、一部漢字にルビを振り、(形式的な範囲において)若干の文言の調整(ex.「〜如く」→「〜ように」、重複表現の割愛 etc.)を行った。
底本の行頭の字下げは上げた。

BIBLIOGRAPHY

著者:ウジェーヌ・ドラクロワ(1798 - 1863)訳者:阿部次郎
題名:全体と部分原題:全體と部分(ヅラクロアの日記から)
翻訳初出:1918年
出典:『藝術 十二月號 第一巻 第二號』(藝術社。1918年。27-29ページ)

FOLLOW US|REFERENCE / INTERACTION

XINSTAGRAMLINKTREE

僕はふたたび Clorinde をやりだした。そうしていまはふたたび最初の 観念 イデー にこれを近づけ得たと信じている。僕はこれまで次第にその 観念 イデー から遠ざかってきていたのだった。仕上げや、ずいぶん下らない難しさや理窟などが人を最初の目論見から遠ざからせることは、残念なことには、きわめてありがちなことである。最初の 観念 イデー や着想ーーある程度まで種卵であり萌芽であるところのものーーは、まるで不完全なものである。それは多分全体を含んでいるものであるが、人はいまこの全体を、換言すればあらゆる部分を一つにさせるにほかならぬものを、浮き出すまで発展させなければならない。最初の不確かな着想から観念の最もはま った表出を造り出すところのものは、細部を抑えてしまうことではなくて、第一に人を動かさなければならぬ重大な特質の下に、これを十分に従属させることである。したがって最大の困難は、その絵のなかでふたたび細部の従属にーーこれこそ 構図 コンポジション そのものであるーー立ち返ってくる点にあるのである。
 
僕はあるいは自ら迷わしているかもしれない、しかし僕は、最大の芸術家といえどもこの困難とーーすべてのうちで最も重大なものとーー激しく戦わなければならなかったと信じている。ほかの場合よりもここでとくに明らかなのは、仕上げの 興趣 きょうしゅ もしくは 媚態 コケットリー によって細部にあまりに多くの興味を与えすぎるために、あとになって、それが全体を損なうときでさえも、人がこれを犠牲に供することを死ぬほど惜しがるのはいかに間違っているかということである。
 
ここに、軽い才気多い筆使いをもってその 胴体 トルソー や表情の多い顔などを描く紳士諸君は、その勝利において恥ずかしめられる。細心に仕上げられ並べられた個々の部分によって組み立てられた絵が、傑作と見え熟練の絶頂と見えるのは、それがいまだ完成されざる間、換言すれば平面がいまだ覆われてしまっている間に限られている。(なんとなれば、あらゆる細部を同様に仕上げするこれらの書家にとって、完成するとは画布を覆い尽くすことであるのだから)。障害なしに進行するこのような労作に対するときーー驚嘆すべきは部分のみであるときにますます興味が多いものに見えるこれらの組み合わせに対するときーー人は我知らず熟慮の余裕がないある種の驚きに捉えられる。しかし最後の筆がすでに加えられたとき、建築家が離れ離れの部分から成るこのような寄せ集めに、彼のごちゃごちゃな家の屋背を置いてしまったときーーそのとき人はただ 罅隙 こげき や混雑を見るだけで、決して秩序を見得ない。人があらゆる対象に置いた興味は、混乱のなかに見失われてしまう。確かな、美しい仕上げと見えたものは、いまは犠牲の欠乏によって乾燥となる。人はいま、必然的連鎖をつづける、部分と部分のかなり偶然的な接合より成るこのようなものに対して、芸術家がその神輿の最初の瞬間においてもったはずの、あの深入りする、否応いわせぬ印象を期待することができるだろうか。大芸術家にあっては、最初の着想は決して夢ではない、決しておぼ ろなる霧ではない。それは単に、ほとんど見定めがたい線条のいくつかにすぎないようなものではない。大芸術家はある一定の点から出発する。そうして主要の困難は、作品の緩かなもしくは急遽な仕上げにおいて、この純粋な表出に帰還してくる点に存在するのである。しかるに、ただ手工にのみ心をわずら わす凡庸芸術家は、 観念 イデー を正しい光のなかに置くよりもむしろさらにこれを拭い去るように、細部の力業の助けを借りて、この標的に到達することができるはずがあろうか。多くの芸術家にあって、構図の第一諸要素がいかに混乱しているか、信ずべからざるものがあるのである。……いかに彼らは、最初彼らが全然持っていなかった一つの 観念 イデー に、その仕上げを通して帰着するように、そのとき初めて長い骨折りをしなければならなかったことか。
 
僕は追想の鮮かさについて、追想が時を経るにしたがって取得する魅力的色彩について、省思した。そうして体験の瞬間において、その興趣を減少させる一切のものを取り除き抑えつける霊魂のおのずからなる働きに驚嘆する。僕はこの理想化を(これは理想化にほかならぬものである) 空想 ファンタジー の諸効果の結果と比較した。大芸術家は、不要なる、嫌忌すべき、もしくは愚かな個々を抑えつけることによって、興味を集中する。彼の偉大なる手を整理し建設する。彼は自己のものである事物に命令する。彼は彼の領域のなかに動き、彼の趣味にしたがう饗宴を我らに与える。凡庸芸術家の作品においては、人は彼が主人でなかったことを感じる。彼は借用してきた材料の堆積に対して何の威力も持っていない。一切のものが彼を支配する労作のなかに、いかなる秩序を彼は創設することができるだろうか。彼はただおずおずと創案し、奴隷的に模写することを得るのみである。嫌忌すべき側を抑えつける空想のように行動する代わりに、彼はその模写の奴隷的なことによって、かえって嫌忌すべきものの日数を添加する。そうして往々、これに主題の美以上の重さを置く。こうして彼の作品にあっては、一切が混乱と貧弱なのである。
 
しかもなお、その個人的解の程度にしたがって、彼がその寄せ集めの作品に多少の興味をーーもしくは魅力さえ付加するにしても、僕はこれを、痛快なる瞬間に不愉快なそれを混合することによって合成された生涯と比較しようと思う。我らの半芸術家のごちゃごちゃの構図において、悪しきものがよきものを抑圧するように、我らは生活の憂慮のために、ほとんど幸福の瞬間のちらめきをも感じないのである。